やっほー
かんざし(@sino_restplace)ですっ!
私の住んでいる京都は
自他共に認める観光都市なのですが、
観光都市であるために海外からの観光客や
国内各地からの観光客など
様々や人が毎日のように観光に来られるんです
これは観光地に住んでいる人あるあるだと思うのですが
現地に住んでいる人って
観光客が知っている物をそこまで知らないことが多いんですよね
(個人的に思っていることです)
例えば
京都といえばお寺ですが
私「金閣寺」人生で1度も行ったことがないんですよ
こういうことがあるので
観光客向けに作られたグッズなどは
さらによく知らないわけなんです
先日 、街へふらっと立ち寄ったところ
このようなものが目に止まったんですよね
これは
コカコーラさんが出されている
「コカコーラスリムボトル地域デザイン」
というシリーズのものらしく
観光地とコラボレーションされたコカコーラみたいなのです
なので今回は
現在各地域で提供されているご当地限定コーラが
どのようなものなのかまとめてみましたっ
【ご当地限定コカ・コーラ】
北海道
引用元:
東北
みちのく(北東北)
引用元:
仙台(宮城)
引用元:
会津(福島)
引用元:
関東
東京
![]()
引用元(左):
https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20171109-11
引用元(右):
上野
引用元:
渋谷
引用元:
千葉
引用元:
埼玉
引用元:
神奈川
湘南
引用元:
10月1日より発売開始
横浜
引用元:
中部
新潟
引用元:
10月1日発売開始
飛騨高山
引用元:
10月1日発売開始
名古屋
引用元(左):
https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20171109-11
引用元(右):
富士山(山梨)
引用元:
富士山(静岡)
引用元:
近畿
京都
引用元:
大阪
引用元:
10月1日発売開始
甲子園(兵庫)
引用元:
奈良
引用元
中国
広島
引用元:
四国
九州
博多
引用元:
10月1日発売開始
熊本
引用元:
瀬戸内
引用元:
って感じかなーっ?
ご当地コーラは
これからも地域によって様々なものが追加されると
予想されるので
随時更新していくのでよろしくお願いしますっ
今日はここまで
それではっ