やっほー
おはようからおやすみなさいまで
かんざし(@sino_restplace)ですっ!
さて突然ですが私は20際になってからここ数年間に渡って
一人暮らしをしているのですが、
その中でほとんど使わないものがあるのです
それが「炊飯器」何ですけど
ご飯をたくって正直めんどくさいんですよね
特に私の場合そこまでお米を食べないので
食べるとすると1合ほどしか炊かないので
それだけのために炊飯器を洗うのは
何だか時間が勿体無いような気がしてきます
かと言って
袋売りのパックご飯は
あまり健康に良いイメージがないですし...
何か良いものがないものかと探していたところ
このようなものを見つけました
これは良さそう
今回はこちらを紹介していこうと思います
シンプルな作り
形状は蓋つきのマグカップのようなものです
内部には特に記載はなく特別な加工もないですね
使い方はこんな感じ
必要なものは
- お水(180ml)
- お米(1合分:150g)
お米を洗う
容器内部に返しが付いているため水が切りやすいので
これ一つで洗い+炊飯ができるかも?
お米ってそういえばあまり爪を立ててゴシゴシ洗うのは良くないそうですね
お米に傷がついて炊飯時にその傷からデンプンが出てお米同士がくっつきベチャベチャになるそうです
また、あまりお水が透明になるほど洗うのもよくないらしいです
そんなこんなで洗い終わると
容器によく水気を切ったお米とお水180mlを入れ
約30分吸水させます
吸水が終わったらレンジに入れ
500ワットで約7分チン
その後そのままにして10分から15分ほど蒸らします
蒸らし終わったらかき混ぜて完成
使い勝手はどんな感じ?
所要時間は47分~52分ほど
まあ流石に炊飯器の方が早いですね
洗い物がこれだけで住むという部分では
個人的にマグの方が良いかなーと思います
規定量に従い180mlを入れると
高確率で吹きこぼれるので
少しすくためでもいいかもしれませんね
実際お米を洗っている段階で
いくらか給水されていますし
それでも吹きこぼれるようなら
マグの下にお皿を引くのも良いと思います
個人的な要望
使ってみて思ったのは
内部に1合分のお米のライン、180mlのお水のラインが
どこまでかが一目でわかるよう線があるとさらに便利かなと思いました
ただ、炊飯器と変わらず、芯が残らずしっかりと炊くことができたのでとても良いと感じました
って感じかなーっ?
300円にしてはすごく便利なアイテムだと思う
一人暮らしにちょうどいい量がレンジだけで炊けるし
洗い物も少なくてすむ
気になった方は是非
今日はここまでです
それでは