やっほー
かんざし(@sino_restplace)です!
気づいたら
雨が降ってた。。。
再三言うけど
暑いときの雨って本当に嫌い
湿気がとんでもなくって
いやになるなー。。。
さてさて
この暑い時期、
どうしても冷たい飲み物であったり、
アイスクリームといった冷たい食べ物を
欲してしまいますよね?
口腔を冷やすのが
体を冷やすのにとても効果的にので、
下に飴玉のようなものを乗っけて
冷やすといった食品もあるみたいです
ところで
その夏の冷たい食べ物代表とも言える
「アイスクリーム」なのですが
「一生腐らない」といった噂を聞いたのですよ
「腐らない」食べ物って
なんだかすごいけどちょっと不安になるじゃないですか
なので
今回はどいしてアイスクリームが
腐らないのか気になったので調べて見ました!
ではいって見ましょーーっ!!
【中から見てみる】アイスクリームって何からできてるの?
そもそもアイスクリームって何からできているのでしょう?
アイスクリームといえばバニラアイスが定番なので
バニラアイスを例として見て見ます
[バニラアイスの材料]
- 牛乳
- 生クリーム
- 卵黄
- 砂糖
- バニラエッセンス
アイスクリームって
材料だけでみるとすごく単純なものばかりなんですね
でもこれらは(主に牛乳や生クリーム)には
消費期限があるのにどうしてアイスになると腐らないんだろう?
どうして腐らないの?
じゃあ
どうして腐らないのでしょう
アイスクリームには
「日本アイスクリーム協会」と言うものがあるのだとか
こちらの組合さんでは
主に「アイスクリームの衛生面や品質向上」
「生産技術の向上」、「PR,広告」などを
行ってるみたいです
その組合さんではアイスクリームに消費期限がない理由として
こう書かれていました
- アイスクリームは保存環境さえしっかりしていれば(基本-18度になっている)アイスクリーム内の細菌は減ることはあっても増えることはなくそのままの状態で保たれる
- 材料が単純であるため長期保存しても品質が大きく崩れない
といったような理由からアイスクリーム類には他の冷凍食品とは違い、
消費期限の記述が原則的に必要ないらしいです
「腐らない」からこその活用方法!
この腐らないからこそのアイスクリームの活用法を考えて見よう
アイスクリームにしてしまうとそのものの長日保存が可能なので
おかし作りや料理の過程で余ってしまった
「牛乳」や「生クリーム」を
再利用するといった形が一番良さそうですねっ
って感じかなーっ?
ちゃんとした環境にあると
腐らないんだね〜
「日本アイスクリーム協会」さんの
HPを見てみると、乳成分の量によって名称が変わるんですって
多い順に
アイスクリーム>アイスミルク>ラクトアイス>氷菓
アイスにも色々あるんですね〜
私はアイスを食べると
なぜかすぐにお腹を壊してしまうので
なかなか避けているんですけど
その代わりに飲み物の消費がやばいです。。。
今日はここまでです
それではっ