やっほー
かんざしですっ
前にも言ったかもなんですが、
作業するとき
よくyoutubeで何かしら動画を見ながら
したりするんですよね
あんまり集中的にはよくないかもしれないのですが、やめられないんですよ~
んでんで
その気づいたことっていうのがずばり、
「字幕」機能についてなのです
そもそも字幕機能を知らないって人に説明すると、
youtubeにアップされた動画には
ユーザーが任意でその動画に
字幕をつけることができるんです
映画やテレビの字幕のような字幕を
1フレームごとにユーザーがつけられるのですが、
今回「あれ?」って思ったのは
そんな人が作成した字幕ではなく、
機械が作成した字幕「自動字幕」についてなのです
この自動字幕というもの、
youtubeにじまくきのうがついたときは
多くの人が「どんな感じなのかな??」
という好奇心の元、一度は体験したことがあるかもなのですが、やった人ならわかるようにまぁ精度が悪かったのです
「結構はっきり聞こえるのにな。。。」
って単語にもトンチンカンな字幕が
ついていることもありました。。
でもつい最近、
ちょっとした誤りで字幕表示ボタンを押してしまったところ、驚きました
すごく精度が上がってるんです。。。!
比較画像がないのが残念なのですが
この画像を見て。。。
(引用:夏目漱石『坊っちゃん』/全文音読に挑戦(1) - YouTube)
なかなかすごいと思いません?
当初からは考えられないくらい
読み取れるんですよ!
字幕は別に使わないので、
あんまり関係ないと言ったらないのですが、
こういうのを見かけるとなんだかワクワクしますね。。。
ちなみに英語の字幕も見て見たのですが、
文法的繋がりは微妙ですが、
意味はわかるものが多かった印象です
日々、進歩してるんですね~
今日はここまで
それではっ